子供に大人気のロッキー・ラクーンですがよく子供たちにもみくちゃにされています。
私が子供たちに向かって放り投げるのがいけないのですが。
そのせいでしっぽが引っ張られてたり、毛皮が破れたり、鼻や耳が取れそうになったりと結構大変な目に遭ってます。
皮が何箇所も破れているので新しいロッキーくんが欲しいところですが最近は新しいのが売っていないんです。
なので糸で縫って手術をしながら使うことにしました。
ロッキーラクーンを手術

子供に大人気のロッキー・ラクーンですがよく子供たちにもみくちゃにされています。
私が子供たちに向かって放り投げるのがいけないのですが。
そのせいでしっぽが引っ張られてたり、毛皮が破れたり、鼻や耳が取れそうになったりと結構大変な目に遭ってます。
皮が何箇所も破れているので新しいロッキーくんが欲しいところですが最近は新しいのが売っていないんです。
なので糸で縫って手術をしながら使うことにしました。
去年の8月に購入して最近ではマジシャン出張、派遣のお仕事で一番使用頻度の高かったペリカンのiM2200 Storm ケースが行方不明となってしまいました。😨
このカバンは1/19日の仕事で使ったのですが今週末まで仕事が無かったので特に気にかけていませんでした。そろそろ準備をしようかなと思いカバンを探したところ見つかりません。こんなでかいカバンが無ければすぐに分かるはずですが私の家は物が散乱しているのですぐにはわかりません。落とすはずもないので家の中のどこかにしまったのかなと家中探しますが見つからず。
どうやらどこかに置いてきてしまったようです。
パーラーマジック、スタンダップ、パーティーマジックとは観客の前にマジシャンが立ってマジックを演じるスタイルですがそう言ったクロースアップと比べると少し観客との距離のある状況でスポンジボールのマジックをする場合、少し大きめの2.5インチサイズ、6.35センチのスポンジボールを使っています。
初めてアビエーターと言うブランドのプレーイングカード(トランプ)を購入したので少しレビューしてみます。プレーイングカードの中では安いことで知られているブランドです。
マジシャンがよく使うバイシクルを作っているアメリカのThe United States Playing Card Company(USPCC)の商品です。
アメリカのペンギンマジックで購入。金額は1つ$2.10でした。日本円だど今のレートで230円程ですかね?バイシクルが1つ$3なので比べると大分安いです。
100円ショップのキャンドゥで紙製のトランプを購入したので紹介したいと思います。
以前にダイソーで2個で100円のトランプを紹介しましたのでそのダイソーのトランプと後、マジシャンがよく使うバイシクルカードと比較もしてみたいと思います。
マジックの道具入れ用に無印良品の収納ケースを使っていて前にも紹介したのですがマジックの道具ってなにかとかさばることが多く今のサイズだと出し入れがしづらかったことが多くありました。
それで2回りぐらい大きいこちらのケースを購入することにしました。
カップアンドボールというマジシャンがよくやるマジックがあるのですが私の好きなので大抵のショーでこの演目を取り入れてれいます。
種類というかバージョンがいくつかあってカップが3個のもの、2個のもの、1つのもの、1つで手順がシンプルなものの大体4パターンに分けることができるんですがそのうちの一番シンプルなバージョンで使うカップを少し紹介してみたいと思います。
マジシャンがカードマジックをやるときに最近よく使われる道具にミニプランジャーがあります。
プランジャーとは何かと言うと要はスッポンのことです。トイレとかで詰まったときに使うスッポンです。
形はそのままでかなり小さくしたのがミニプランジャーす。
トランプカードのインデックスが少し大きないカードをご紹介します。
ジャンボ(ラージ)インデックスカードとはプレーイングカード(トランンプ)のインデックス(左上と右下の対角線上にある数字とスーツ(マーク))が通常よりも大きくて遠くからでも見やすくなっているカードです。
有名なバイシクルのジャンボインデックスカードと最近普及しつつあるPhoenixカードのLARGE INDEXという2種類の大きいインデックスのカードがあります。
最近敬老会の仕事が入り普通のカードよりも見やすいこちらのカードを使ってみようと思いました。それがきっかけでこの2つを少し比べてみました。